もちづき農園の歴史

果樹園を開設した初代の望月正弘は、昭和32年(1957年)、高校卒業と同時に就農。

それまでの米麦養蚕の経営体系から、徐々に養蚕を主力として、経営を展開。

 特に40~50歳のころには、繭生産量上位(1~3位)となり日本の養蚕業を引っ張ってきたひとり。
 その男が、養蚕農家としてのプライドを捨て、1haの桑畑を果樹園に変え、五十の手習いとして、
 果樹栽培に取り組み始めました。
 果樹王国山梨において果樹農家としては、まだまだ、未熟者のほうですが、一度は養蚕業を極めた男です。
 そんな男が精一杯つくった果実・果樹です。

果樹栽培を知らないからこそ、いちから、ていねいに、大事に育てた果実です。
 親父から、プライドを持つことと、また、それを捨て去る勇気を教わりました。
 やりだしたら、とことんまでやる。尊敬できる親父が始めた果実生産、その果実をひとつでも多く、 ひとりでも多くの人に食べていただきたい。(文・望月孝弘)

 

果樹経営の経過

昭和63年(1988年)   西洋なし「ラ・フランス」植え付け
平成05年(1993年)頃  ラ・フランス初結実
平成06年(1994年)~  
園地拡大・他品目・他品種植え付け

平成11年(1999年)   観光もぎ取り&直売所として、開園(正弘と叔母の運営)

平成12年(2000年)   ホームページ開設(当初のKDDI dionにて、立ち上げ)

平成17年(2005年)   文恵、定年退職により帰農

平成22年(2010年)   二代目夫婦(望月孝弘、美由紀)が就農

平成25年(2013年)   初代から二代目へ実質的な運営を移譲

平成28年(2016年)   ホームページ移行(JIMDO)

平成29年(2017年)   第49回山日YBS農業賞チャレンジ賞受賞

令和03年(2021年)   新直売所完成(同じ場所にて改修、保冷庫等も更新)

令和04年(2022年)   園地整備完成(展望展示園新植)

 

 

親戚中に配っただけの平成5年(1993年)。カメムシの大被害にあった平成8年(1996年)。とても難しい病気である輪紋病の対策がやっと実を結び始めた平成9年(1997年)。宅配で、お客様がつき始めた平成10年(1998年)。さまざまな災害を経て、作業場兼直売所を建設した平成11年(1999年)、とうとう、観光もぎ取り農園としても、開園することが出来ました。


観光園を開園して、ホームページ運営、広報活動としては、私や母も関わっていたものの、しばらくは父と叔母が中心に栽培・直売運営をしていました。

その後、養蚕業を辞めたと同時に看護師に戻っていた母・文恵も平成17年(2005年)に定年退職し就農。

途中、胡桃・笑、渋柿甲州百目と枯露柿、すもも・貴陽、甘柿・太秋など販売品目を増やしてきました。

 観光園開園と共に、週末にだけ生産と販売を手伝っていた私・望月孝弘、妻・美由紀も2010年(平成22年)よりそれまでの仕事を辞め、本格就農。2013年(平成25年)より経営の中心を引き継ぎ、今に至ります。
家族4人(父・望月正弘・左上、母・文恵・右上、私・孝弘・右下、妻・美由紀・左下)だけで、全ての果実を生産し販売しています。
加工用もすべて、地元食材を活かしたいと考えている地元事業者の方々だけに利用して頂いています。

 

その後経過(随時追記)

2016年(平成28年)、直売所南側園地拡大、ラ・フランス、カリフォルニア新植。

2017年(平成29年)、安定した「全量直売経営」が認められ、第49回山日YBS農業賞チャレンジ賞を受賞しました。

2021年(令和3年)には、リニア中央新幹線の用地買収に伴う旧自宅、一部園地移転により、旧直売所駐車場を改修し、自宅も兼ねた「新直売所&保冷庫施設」を新築しました。

(用地交渉には多くの時間を割き、結果的に果実品質にまで影響が出てしまい、この間お客様にはご迷惑をおかけしました、しかし、その代わり、快適な作業場、直売空間を作ることが出来ました、数年は果実数量が少なくなりますが、今後、果実品質に還元できるようにさらなる努力をしていきます)

 

今後も、さまざまな試練が待ち受けていますが、お客さまの「美味しい!」を私たちの幸せに変えて、栽培・運営していきます。

(文 望月孝弘)